国内のメディアであるWOWOWやテレビ東京、TBSが提携しているサービスであるParavi。
Paraviでは見逃し配信は勿論、過去の番組の動画を見ることが出来、ジャンルは様々で家族みんなで使うことができる便利なサービスです。
そんなParaviですが解約後も見ることができるのでしょうか?
そして解約手続き後いつまで使うことができるのか気になる人もいると思います。
そこで今回は【Paravi解約後も見れる?解約後いつまで使える?】と題してお送りしていきますので解約を考えている方は参考にしてくださいね。
Contents
Paravi解約の手順をご紹介!

本題に入る前に、まずはParaviの解約の手順についてご紹介していきます。
ここでご紹介するのは、Paraviのベーシックプランを契約している方向けとなりますのでご注意下さい。
Paravi解約はどうやればいい?
Paravi解約の手順についてここでは詳しくご紹介します。
順を追って説明していきますので参考にしてくださいね。
- 公式サイトにログインする
- 右上のメニューから【アカウント情報】を開く
- 登録・お支払い情報の項目の中の【契約プランの確認・変更・解約】を開く
- STEPが3つに分かれているので、STEP1の内容を確認後【解約を続ける】をタップ(クリック)
- STEP2のアンケートを回答後、「本当に解約されますか?」と出るので【解約する】をタップ(クリック)
- STEP3【解約完了】が画面に出れば終了
この6つのステップをクリアして解約が完了します。
Paraviを解約できたかどうかか確認する方法は?
Paraviを解約できたかどうかか確認する方法は、契約内容によって違います。
公式サイトや、androidから登録した方は解約メールが届くのでそちらで確認が可能です。
<div class=”simple-box4″><p>Amazonアプリ内決済を利用の場合
- Amazon公式サイトを開いてログイン
- 【アカウント&リスト】の中の【アカウントサービス】をクリック
- 【デジタルコンテンツとデバイス】の中の【アプリライブラリと端末の管理】をクリック
- 【管理】の中の【定期購読】をクリック
Paraviのステータスが【自動更新されない】になっているか、Paraviのアイコンが消えていれば解約ができています。
</p></div>
<div class=”simple-box3″><p>iTunes Store決済を利用の場合
- ホーム画面から【設定】を開く
- 画面上に出た名前をクリック
- 【サブスクリプション】から【Paravi】をクリック
- サブスプリクションをキャンセルするというボタン表示が出ていなければ解約済ですが、もし出ている場合は解約は済んでいないことになります。</p></div>
iOSのバージョンによっても解約の確認方法が異なりますので、上記の方法でできない、もしはわからない場合はParavi公式HPにも掲載されていますのでご確認下さいね。
Paravi解約後も見れる?解約後いつまで使える?

さてここからは、今回のテーマである【Paravi解約後も見れる?解約後いつまで使える?】についてご紹介していきます。
Paraviは「解約しても見ることができた!」といった声がネットにありますが、一体どういうことなのでしょうか?
噂の真相をここで確かめていきますので、気になっている方必見ですよ!
Paravi無料期間キャンペーン中に解約すると?
Paravi無料期間キャンペーンは、2週間あります。
その2週間のうちに解約を行うと、料金は特に発生しません。
そして、解約をせずにいると2週間以降は自動更新で月額1017円(税込)が発生します。
この2週間のうち、例えば10日間しか使っていないとします。
すると、4日残したまま即使えなくなってしまいます。
そのため、無料キャンペーン中に解約をするとすぐに使えなくなってしまうということです。
ただし、iTunes Store決済登録の場合は、無料期間いっぱいまでは使うことができます。
Paraviベーシックプランの解約の場合はどうなる?
一方、Paraviベーシックプランの解約の場合はどうなるのでしょうか?
無料期間の場合は、上記の通り解約すると即使えなくなってしまいます。
ベーシックプランの解約の場合は、次の請求日の前日まで見ることができるようです。
例えば、毎月10日が引き落とし予定日だった場合は、翌月の9日までは使うことができるということになります。
ちなみに、iTunes Store決済登録をしている場合は、請求日の24時間前に解約手続きを行う必要があるので注意しましょう。
Paravi解約の際の注意点
続いては、Paravi解約の際の注意点についてご紹介していきます。
どんな注意点があるのか、解約する前にご確認くださいね。
- アプリを消しただけでは解約にはならない
- iOSのアプリで解約はできない
- アカウント情報が一定期間削除されない
以上の注意点があります。
どういうことなのか下記で詳しく解説していきますのでお見逃しなく!
1.アプリを消しただけでは解約にはならない
Paraviのアプリをタブレットや携帯を使って観ている方も多いと思います。
そのParaviのアプリをアンインストールしたり、ログアウトをするだけではParaviの解約を行ったことにはなっていません。
上記で紹介した手順の通りに解約を行いましょう。
もし、解約手続きをしていない場合は次の月も通常通りに引き落としがされるので、しっかり解約手続きをしてくださいね。
2.iOSのアプリで解約はできない
Paraviは、iOSのアプリで解約はできない仕様になっています。
そのため、iPhoneやiPadなどで登録を行っている場合は、ブラウザのアプリを使ってParaviの公式サイトにアクセスしてから解約手続きをする必要があるので注意が必要です。
ちなみに、iPhoneやiPadではない通常のスマートフォンのアプリからは、解約手続きをすることができます。
iPhoneやiPadなどで解約手続きを行う際は、アプリから解約手続きができないことはあらかじめ知っておくと便利かもしれませんね。
無料キャンペーン中のみ使ってみようと思っている方は特に注意が必要です。
3.アカウント情報が一定期間削除されない
実は、Paraviはアカウント情報が残ったままになります。
というのは、Paraviは有料会員の解約と退会では全く別の意味を刺しているんです。
どういうことかというと・・・
解約→手続きをすることで、Paraviの動画見放題プランの課金を止めることを指す。
退会→解約手続きを行った後、一定期間の利用がなかった場合自動的にアカウントを削除
この違いがあります。
そのため、解約手続きを行っても、アカウント情報は残ったままになるということです。
アカウントをすぐに消したい方は電話でParaviに問い合わせるしかありません。
または、一定期間使わなければ自動的に削除されるのでそれを待つしかないようです。
まとめ

今回は【Paravi解約後も見れる?解約後いつまで使える?】と題してお送りして来ましたがいかがでしたか?
Paraviは、無料キャンペーン中に解約と、ベーシックプランに加入中の解約で使える期間が違うことが分かりましたね。
ベーシックプランは、期限が残っている場合は次回請求日の前日まで使うことが出来るので前もって手続きしておいても大丈夫ということでした。
Paraviは2週間無料キャンペーン中なので、お手軽に使って観ることができて、解約も簡単なので検討中の方は是非使ってみてくださいね。